Tue, 27 May 2008

有財餓鬼(うざいがき)

「飢えに苦しむ餓鬼の中で、物を食することのできる餓鬼」、転じて、「財産を多く持ちながら、欲深い人」。
テレビ番組「トリビアの泉」で「『うざいがき』という四字熟語がある」として紹介されたそうです。
現代の世相を語る時に憶えておくといい言葉かも。

posted at: 05:30 | うけとり ~ うさぎ

Mon, 26 May 2008

右脇臥(うきょうが)

仏教で僧侶の寝る姿勢。右わきを下にして足を重ねる。
頭北面西右脇臥(ずほくめんさいうきょうが)ともいい、釈迦が入滅した時の姿勢から来ているとか。
亡くなった人の遺体を「北枕」とするのも同じ由来と言われる。

関連リンク

ご遺体安置「北枕・枕飾り・枕飯・枕団子」/葬儀のツボ

posted at: 06:59 | うきょう ~ うけとめる

Thu, 15 May 2008

浮(き)絵(うきえ)

「江戸時代、西洋画の透視図法を取り入れた遠近感のある絵」。
江戸中期、将軍吉宗の1740年代に流行した。透視遠近法は中国を経由して日本に伝わったようだ。
初期には屋内を描いたものが多いが、後には風景画も現れる。
浮き絵は歌川豊春によって浮世絵の中のジャンルとして確立した。

関連リンク

浮絵(うきえ)-こんな洋風な浮世絵もあったんだ!- [浮世絵ってこんなに面白い No.31]
平成19年 10月 展示のご案内 浮絵展の案内

posted at: 07:56 | うきうお ~ うきよ

Wed, 14 May 2008

宇迦御魂(うかのみたま)

稲の神霊。稲荷神として知られている。
「うか」は「うけ(食)」の音変化で、食べ物とくに稲のこと。

なお、稲荷神というのは宇迦御魂を含む穀物の神の総称のことだそうである。

関連リンク

ウカノミタマ - Wikipedia

posted at: 06:46 | うおんびん ~ うきいず

Tue, 13 May 2008

ウェルウィッチア

アフリカ南西部の砂漠に生育する植物。日本では「奇想天外」とも呼ばれる。
葉は二、三メートルもあり、数枚に見えるが実は二枚だけの葉を伸ばし続けるらしい。
寿命は数百年から二千年といわれる。

関連リンク

ウェルウィッチア - Wikipedia
ウェルウィッチア

posted at: 07:11 | うえもん ~ ウォンバット

Mon, 12 May 2008

ウェスタ

ローマ神話に登場する竈の女神。家庭の守護神で、古代ローマ国家の守護神でもあった。
詩人のオウィディウスによると、神像はなく、燃え続ける火が崇拝の対象になっていたという。

関連リンク

ウェスタ - Wikipedia

posted at: 06:41 | ウェーバー ~ うえもの

Sun, 11 May 2008

初他火(ういたび)

女性の初潮の時の祝宴。「初花祝い」、「湯浴び祝い」と同じ。
「他火」というのは、生理中や出産前の女性が隔離されること。炊事を別にするところからこのように言われていたらしい。
江戸時代以来、関東より西の海岸地方で行われた習慣で、「他火小屋」または「月小屋」と呼ばれる専用の家屋があったらしい。
女性の月経を不浄とみなしたり逆に神聖視するというのは、民俗学、人類学ではよく聞く話である。

関連リンク

なるほど!民俗学 - Google ブック検索

posted at: 06:30 | ういだつ ~ ウェーバ

Thu, 01 May 2008

竽(う)

大型の笙。音が笙より一オクターブ低い。

posted at: 06:44 | いんよう ~ ういだち